住宅ローンの中でも有名なフラット35。
ネット上では「フラット35はやめた方がいい」という声を聞くことが多いです。
この記事では、フラット35がやめた方がいいと言われる理由や、メリット・デメリットをわかりやすく解説します!
フラット35とは?
ではまず、フラット35とはどんなものかについて簡単に説明していきます。
フラット3とは、住宅金融支援機構が、民間金融機関と提携して提供している住宅ローンです。
住宅ローンについて詳しく知りたい方は、こちらからどうぞ!
フラット35の特徴としては、最長で35年間の固定金利型であるという点でしょうか。
フラット35はやめとけ?その理由は?
それでは、フラット35がやめとけといわれる理由について解説していきます!
金利が高い
まず一つ目は、金利が高いことです。
フラット35で適応される金利は、全期間型固定金利です。
全期間型固定金利とは、住宅ローンを組んだ期間のすべてで固定金利が適応されるという仕組みです。
一般的に、景気に応じて変動する変動金利よりも、固定金利の方が高く設定されている場合が多いで
す。
変動金利は、例えば景気がデフレになれば低くなるため、その時は支払う利息が少なくなります。
しかし、固定金利の場合、インフレ・デフレに関係なく金利は変わりません。
それに加えて、固定金利はそもそもが高いため、全期間型固定金利では住宅ローンを組んだ期間ずっと高い利息を支払い続けなければならないのです。
ちなみに、固定金利には期間選択型固定金利というものもあり、この場合は、最初に固定金利の期間を決めて、その期間が終わったら、そこから引き続き固定金利にするのか、変動金利に換えるのかを選択できるというシステムです。(フラット35では利用できません。)
審査に落ちる可能性がある
フラット35では、住宅ローンを組むために、その住宅は審査にかけられます。
そしてもしその審査に通らなければ、フラット35を利用できません。
フラット35の主な融資条件 ・床面積:一戸建て・連続建て・重ね建ては70㎡以上 共同住宅(マンションなど):30㎡以上 ・新築住宅では、省エネ基準への適合が必要
このような審査基準をクリアできなければ、フラット35を利用することは出来ないのです。
そのため、フラット35の利用を考えている人は、住宅が審査基準を通ることが出来るかどうかを事前に確認しておく必要があります。
融資率が9割を超えると金利が高くなる
フラット35では、融資率が9割を超えると金利が高くなります。
融資率が9割を超えるというのは、例えば1000万円の住宅を買うとき、1000万円の9割(900万円)以上の金額を借りるとき、金利が高くなる、ということです。
つまり、頭金が住宅の値段の1割以上準備出来ていなければ、金利が高くなるということです。
繰り上げ返済の最低金額が高い
繰り上げ返済とは、将来払う分の住宅ローンの返済金を、前もって払うことです。
繰り上げ返済を行うことで、将来支払う必要がある利息の額を減らすことができます。
繰り上げ返済について詳しく知りたい方は、こちらからどうぞ!
住宅ローンの返済額は減らせる!方法と返済の種類を初心者向けに解説!
そして、フラット35で繰り上げ返済を行う場合、金融機関の窓口で手続きを行う場合は、最低でも100万円を繰り上げ返済する必要があります。
また、『住・My Note』というサイトから行う場合は、10万円から繰り上げ返済をすることが出来ます。
ですが、いずれにしても、かなり大きな金額となります。
他の、民間の金融機関で利用できる住宅ローンでは、最低一円から繰り上げ返済できる場合もあります。
フラット35で繰り上げ返済を行う場合、月々の返済に加えて、最低10万円(『住・My Note』で手続きをする場合)・最低100万円(窓口で行う場合)を合わせて支払う必要があるのです。
そのため、フラット35で繰り上げ返済をする場合には、前もって大金を貯金しておく必要があるのです。
フラット35のメリットは?
ここまでは、フラット35がやめとけといわれる理由について解説しきました。
しかし、フラット35にもメリットはあるんです。
毎月の返済額が安定している
先ほど、フラット35では全期間型固定金利が採用されているため、変動金利にくらべて金利が高くなると説明しました。
確かに、それは事実なのですが、これにはメリットもあります。
それは、固定金利であるため、住宅ローンを支払い終わるまで金利が変わらないことで、毎月の支払額が安定しているという点です。
変動金利の場合、デフレが進むと金利が低くなりますが、反対にもしインフレが進んでしまうと金利が高くなります。
しかし、固定金利にはこのリスクがありません。
固定金利では、景気に関わらず金利が変わらないため、毎月の返済が安定します。
そのため、将来的な支出の予想がつきやすいです。
“人”に対する審査が甘い
先ほど、フラット35を利用するためには住宅の審査基準をクリアする必要があると説明しました。
実は、住宅ローンには住宅だけでなく、住宅ローンを利用する人に対する利用基準もあります。
そして、フラット35の利用者に対する基準は、他の住宅ローンに比べて甘いのです。
一般的に、多くの住宅ローンを利用するとき、利用者のそれまでの勤続年数が審査されます。
例えば、住宅ローンを利用する時点で、それまでの勤続年数が短いと利用できないこともあります。
しかし、フラット35の場合、その人がそれまでどれほど会社に勤務してきたのかは問われません。
そのため、他の住宅ローンと比べて利用しやすいといえるでしょう。
団体信用生命保険に入っていなくても利用できる
一般的に、住宅ローンを利用する際、団体信用生命保険への加入が義務付けられています。
団体信用生命保険とは、住宅ローンの返済期間中に、その住宅ローンの契約者が死亡したり、障害を負った場合、残りの住宅ローンを返済しなくてもよくなるという保険です。
多くの銀行などの金融機関が、住宅ローンの利用にこの団体信用生命保険(団信)への加入を義務付けています。
しかし、フラット35では、団体信用生命保険への加入は任意となっています。
団信に入らなければ、その分金利が低くなります。
そのため、出来るだけ金利を低くしたいという人には便利であるといえます。
ただし、団信に加入していないと、住宅ローンの契約者に万が一のことがあった場合、その家族が代わりに残りの住宅ローンを返済しなければならなくなります。
なので、団信に加入しないのであれば、万が一のことが起こった時にどうするのかを考えてから決めた方が良いでしょう。
手数料が少ない
また、フラット35を利用する際にかかる手数料は比較的少ないです。
住宅ローンは多額なため、手数料だけでも数十万円の差が出ることもあります。
そのため、手数料が低いことはフラット35のメリットの一つといえるでしょう。
保証料がいらない
住宅ローンを利用する際、保証料というものが必要となります。
保証料というのは、住宅ローンの保証会社(住宅ローンの契約者が返済できなくなったときに、一時的に返済を立て替えておく会社)に対して支払う料金です。
この保証料は、一般的に30万円程度から、年数が長ければ100万円までかかってしまうこともあります。
しかし、フラット35では保証料がいりません。
結局、フラット35はやめた方がいいのか?
ここまで、フラット35がやめとけといわれる理由と、メリットについて解説してきました。
それを踏まえて結局、フラット35はやめた方が良いのでしょうか。
結論として、
高い金利を支払えるめどがついているなら、フラット35はおすすめである、と思います。
フラット35では全期間型固定金利が採用されています。
そのため、具体的にこれからどのくらい必要になってくるのかが予想しやすい一方、高い金利が継続して続きます。
そのため、高い金利を支払えるくらいのお金が準備できそうな場合は、フラット35はおすすめできると思います。
コメント