【FIRE】全世界株vs米国株 4%ルールにはどっちの方が良い?

FIRE(不労所得で生きる)

FIREで資産運用をするには全世界株か米国株のどちらの方が良いのか?

4%ルールを達成するにはどっちの方が良いのか。そもそも4%ルールとは何なのか。

初心者向けに分かりやすく解説します!

FIREとは

FIREというのは、「早期リタイア」「経済的自立」を意味する言葉です。

具体的に説明すると、若いうちに働いて稼いで貯金したお金を元本として、株などの資産運用で得られる利益(配当金や売却益)をもとに生活していくという生き方のことです。

FIREについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ!

【FIRE】4%ルールに必要なこと6選!成功するための具体的な方法を解説

4%ルールとは

4%ルールというのは、一言で表すと、資産運用額の4%以内の金額で一年間を生活することで、運用する資産額を減らすことなく生活していける、というものです。

では、”資産運用額の4%以内の金額”というのは何を根拠としているのでしょうか。

それは、アメリカの一般的な株(米国株)の価格(株価)の上昇率が7%であり、物価上昇率が3%ほどであることから、実質的に資産が資産運用額の4%(7%ー3%=4%)の金額分増える、という理論から導き出されたものです。

つまり、資産のすべてを米国株として保有しておくことで、資産運用額の4%分の金額内で生活すればもともとの資産額を減らさずに生活できるという理論なのです。

4%ルールについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ!

【FIRE】4%ルールには米国株インデックス!おすすめな理由は?

全世界株と米国株

それでは、次に全世界株と米国株について解説します。

全世界株は、主に投資信託の種類を指すときに使われます。

投資信託とは、簡単に言えば多数の投資家からお金を集めて、それを専門の会社(投資信託委託会社)が投資に回して、得られた収益をそれぞれの投資家に配るという仕組みです。

つまり、投資信託とは投資家(あなた)は自分が投資したい銘柄(株や債券)を選び、それを実際に売買したりするのを専門の会社に任せる、という資産運用方法なのです。

投資信託では、株や債券などの様々な資産を少しづつ買います。

投資信託について詳しく知りたい方はこちらからどうぞ!

投資信託は「やめとけ」3つの理由!【初心者】デメリット・メリットを解説

そして、投資信託での全世界株とは、世界中の企業が発行する多種類の株に投資するというものです。

全世界株では世界中の株に投資するため、米国のように成長が進んでいる国の企業の株に加えて、それほど成長が進んでいない国の企業にも投資をすることになります

一方で、米国株というのはその名の通り米国の企業が発行する株のことです。

投資信託で「米国株」というのは、米国の企業が発行する株だけに投資をします。

【結論】米国株と全世界株の両方で資産運用するべき

結論から述べると、FIREで4%ルールを達成する場合にも米国株と全世界株の両方で資産運用をするべきであると思います。

理由を順番に説明していきます。

米国株は配当が高い

そもそも、4%ルールとは”米国株で資産運用”をした場合に、資産運用額の4%分資産が増えるというものです。

つまり、4%ルールを実行するには、米国株に投資をするか、米国株以上のリターンを得られる株に投資をする必要があるのです。

しかしながら、米国株は一般的に他の国の株よりも利回りが高いです。

なぜなら、近年では米国企業の成長が著しいため、それに合わせて米国株の株価も上がっているからです。

そのため、米国株以外の株で資産運用をしてしまうと、米国株から得られるような”資産運用額の4%分の収益”を得られなくなってしまう可能性があるのです。

全世界株でリスク分散が出来る

上記した通り、米国株で資産運用をすることで他国の株よりも高い配当金を得ることが出来ます。

その一方で、全世界株に投資をする場合、リスク分散をすることが出来ます。

投資信託の「全世界株」では、世界中の国の企業が発行する株を少額づつ買います。

そうすることで、たとえある国の企業の業績が悪くなり、株価下がってしまったとしても、投資信託全体で見れば損失は少なく済むのです。

なぜなら、投資信託の全世界株においては、その国の企業の株を少額しか買っていないからです。

逆に、もしある国の企業の業績がとても良くなったとしても、全体としてみればその増えた分の利益は比較的少ないものとなります。

全世界株は米国株+その他先進国株の配分が大きい

前述した通り、投資信託の「全世界株」では、世界中の国の株を少額づつ買うことになるため、米国株に比べてリターンも少なくなってしまう可能性もあります。

ですが、結論から言うと、全世界株を買った場合も米国株のみを買ったときと比べてあまり大きな影響は出ない可能性があります。

なぜなら、投資信託の全世界株において、米国株の配分が大きいからです。

具体的な例を挙げると、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)という投資信託(全世界株)があるのですが、これにおける米国株の割合は約6割と、半分以上を占めています。

そのため、仮に資産のすべてを米国株として運用する代わりに、資産の一部を全世界株で運用した場合、少しリターンが少なくなってしまう可能性はありますが、その分を少し節約すれば問題はないと思われます。

また、全世界株では米国株以外にも先進国の株の配分がかなり大きいです。

具体的には、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の場合、全体の約8.5割が先進国の株で構成されています。

そして、米国以外の先進国の株から得られるリターンの金額も大きいです。

そのため、たとえリターンが米国株よりも小さくなってしまったとしても、そこまで大きく影響を受けることがないのです。

これが、全世界株と米国株の両方で資産運用をするべきと言われる理由となります。

全世界株・米国株に投資をするならインデックス運用が良い

ここまで、全世界株と米国株について解説してきました。

そして、これらで資産運用をするにはインデックス運用がおすすめです。

インデックス運用とは、投資信託の運用方法の1つであり、株価指数と同じ組み合わせで株を買うことで、株価指数と合わせた運用成果を目指すというものです。

株価指数とは、簡単に言えば特殊な方法で算出された株価の平均値であり、株価指数の種類によってどの株価の平均値なのか、どのように平均値を導き出すのかが異なります。

そして、全世界株というのは多くの場合は投資信託で使われる言葉であり、その中でも全世界株はインデックス運用で運用されることが多いです。

インデックス運用では、株価指数と同じ組み合わせで株を買うため、全体的に株価は、株価指数のような平均的な動きをします。

前述した通り、投資信託は様々な株を少額づつ買うため、そもそもリスクが低い投資方法です。

そして、インデックス運用ではさらに平均的な運用成果を目指すため、さらにリスクが低い運用方法となっています。

しかし、米国株や全世界株の場合はそもそも全体的に株価・配当金が高いため、インデックス運用であったとしても4%ルールを達成することが出来るのです。

そもそも、4%ルールではインデックス運用が前提となっていることが多いです。

自分で米国株や世界中の株を個別で買って4%ルールを達成することは可能かもしれませんが、投資信託のインデックス運用の方がリスクが低く、運用が簡単なのです

まとめ

いかがでしたでしょうか。

結論としては、FIREで4%ルールを実行する上では、全世界株と米国株のどちらでも資産運用をするのが良いということになりました。

しかし、4%ルールにおいては税金為替のことについても考慮する必要があるため、必ずしも予想通りの利益を出せるとは限りません

そのため、万が一に備えて現金で貯金をしておくことが良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました