インデックスとETFはどっちがいい?何が違う?初心者向けに解説

FIRE(不労所得で生きる)

インデックスとETFではどちらの方が投資に良いのか?

そもそもインデックスとETFはどのような投資なのか?初心者向けにわかりやすく解説します!

インデックスとは

まずは、インデックスとは何かについて解説していきます。

インデックス(運用)というのは、投資信託の運用方法の1つで、日経平均株価や東証株価指数といった株価指数に連動した運用成果を目指す、投資信託の運用方法です。

株価指数というのは、簡単にいえば、色々な株の株価の平均値です。

実際は株価指数の種類に応じて少し異なり、例えば日経平均株価はプライム市場に上場する225銘柄株価の平均値で、東証株価指数は、東京証券取引所が選ぶ株の銘柄の時価総額の加重平均値です。

そして、インデックス投資は、こういった株価の平均値の動きと同じ動きをするような投資運用方法なのです。

どういうことかというと、インデックス投資では、株価指数を構成する銘柄と同じ組み合わせの銘柄をそのまま買います。

こうすることにより、投資信託の価格が大きく上下する可能性が低くなるため、低リスクな運用方法となるのです。

しかし、インデックス運用のデメリットとしては、株価指数と同じ組み合わせの銘柄を少額づつ買うことになるため、価格が大きく上昇することが難しくなってしまうのです。

逆に、これから価格が上昇しそうな銘柄ばかりを買っていれば、より投資信託の価格が上昇する可能性が高くなります。

投資信託について詳しく知りたい方はこちらからどうぞ!

投資信託は「やめとけ」3つの理由!【初心者】デメリット・メリットを解説

ETFとは

ETFというのは、上場株式のみを対象とした投資信託のことです。

通常、投資信託では株式だけでなく債券などの他の資産も組み入れることが出来ます。

しかし、ETFの場合は上場株式だけを組み入れた投資信託なのです。

インデックスとETFを比較

それでは、ここから投資信託のインデックス運用とETFの主な違いを紹介していきます。

手数料はETFの方が安い

まずは、手数料です。

インデックス運用とETFはどちらも投資信託なのですが、投資信託では基本的に手数料がかかります。

具体的に説明すると、投資信託では、投資信託を買ったときに支払う手数料(購入時手数料)、預けたお金などを管理してもらうことに対して支払う手数料(信託報酬)、そして投資信託を売ったとき(その時点で保有している株などを売って、現金化するとき)に支払う手数料(信託財産留保額)があります。

インデックス運用の投資信託では、この3種類すべての手数料が発生します。

一方、ETFには、信託報酬しかありません

ETFでは、購入時手数料と信託財産留保額を支払う必要がないのです。

そのため、手数料の面ではETFの方が優れています。

ETFではリアルタイムで取引可能

続いては、取引のタイミングです。

まずは、インデックス運用を含めた通常の投資信託の取引についてです。

通常の投資信託を購入する際は、一日に一回設定される基準価格で取引されます。

そのため、仮にその日の基準価格が設定される前に投資信託を注文するとき、その時点ではまだいくらでその投資信託を買えるのかが分からないのです。

つまり、この場合いくらで投資信託を買えたのかというのはその日の基準価格が設定されるまで分からないのです。

一方で、ETFの価格は株式と同様に随時更新されます。

そのため、ETFを買うときにはその時その時のリアルタイムでの価格をしっかり知った上で注文することが出来るのです。

ETFでは再投資が出来ない

最後は、再投資です。

投資信託では、運用で得られた収益は分配金としてその投資信託を買った人に配られます。

その際、インデックス運用を含めた投資信託では通常、この分配金を使って再び株や債券などの資産を買います(=再投資)。

こうすることにより、同じ期間でもより効率的に利益を生み出すことが出来るのです(=複利効果)。

通常の投資信託では、この再投資が自動的に行われます。

一方で、ETFの場合は再投資は行われません

つまり、ETFの運用で得られた収益はそのまま買った人の手元に配られるということです。

そのため、より効率的に利益を生み出して資産を増やしていけるという点では、インデックス運用の投資信託の方が優れているといえます。

【結論】最初はインデックス運用の方が良い

いかがでしたでしょうか。

今回はインデックス運用の投資信託とETFの主な違いについて解説しました。

結論としては、まず始めるのであればインデックス運用の投資信託の方が良いと思います。

理由の1つ目としては、自動的に再投資されるかどうかという点です。

先ほども説明した通り、投資信託では自動的に再投資をすることが出来ます。

再投資を行うことで、同じ期間の運用でもより効率的に利益を出して、資産を増やすことが出来ます。

ETFの場合は自動的に再投資はされないため、再投資をするのであれば自分で分配金を使って株や債券を買う必要があります。

ですが、自分で再投資をする場合は投資信託と違って自分自身で運用をしなければならないため、通常の投資信託で再投資をするよりもリスクが高くなってしまいます

そのため、再投資という面ではインデックス運用の投資信託が優れているといえます。

そして、理由の2つ目は、リスクの面です。

インデックス運用では、様々な株価指数と同じ組み合わせの銘柄を買うことで、価格が大きく下落するリスクを小さくすることが出来ます。

一方、インデックス運用ではない一部のETF※や投資信託の場合、平均的な株の組み合わせである株価指数とは関係なく様々な銘柄を組み入れます。

そのため、インデックス運用に比べて価格の変動リスクが高くなってしまいます

その点、インデックス運用では低リスクな運用をすることが出来ます。

以上の2つの点から、インデックス運用では自動的な再投資により効率的に利益を出せることに加えて、低リスクな運用をすることが出来るのです。

このことから、インデックス運用ではない一部のETFよりもインデックス運用の投資信託の方が良いと言えます。

しかし、投資に慣れてきて多少リスクが高くなっても良いと考える場合であれば、ETFを始めても良いと思います。

ETFの中にも、株価指数と連動したインデックス運用のETFもあります。

FIREをするのであればインデックス→ETF

補足情報として、FIREを目指して投資をするのであればインデックス運用の投資信託の方がおすすめです。

FIREというのは、「早期リタイア」「経済的自立」を意味する言葉です。

具体的に説明すると、若いうちに働いて稼いで貯金したお金を元本として、株などの資産運用で得られる利益(配当金や売却益)をもとに生活していくという生き方のことです。

このFIREを目指す場合であれば、インデックス運用の投資信託がおすすめされます。

なぜなら、先ほども説明した通りインデックス運用ではリスクが低いからです。

FIREを目指すのであれば長期的な投資になるため、リスクが低い資産運用方法の方が良いとされるのです。

FIREについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ!

【FIRE】4%ルールには米国株インデックス!おすすめな理由は?

【FIRE】全世界株vs米国株 4%ルールにはどっちの方が良い?

コメント

タイトルとURLをコピーしました