投資はVTだけでいい?VTで配当金生活はできる?VTの配当利回りや株価はどれくらいなのか?VTのメリット・デメリットなどを初心者向けにわかりやすく解説します!
VTとは
VT(正式名称:バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)は、FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスという株価指数に連動するインデックス型のETFです。
ETFとは上場投資信託と呼ばれる投資信託の一種で、証券取引所で取引される投資信託となっています。
ETFの特徴としては、投資信託に比べて手数料が低い傾向にあることや、リアルタイムでの注文が出来るといった点が挙げられます。
インデックス型のETFとは、株価指数の動きに連動した運用成果を目指すETFであることを意味します。
ETFについて詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ!
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスとは
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスとは、米国を含む全世界の先進国株式市場および新興国株式市場に上場する株式で構成される株価指数です。
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスの特徴としては対象銘柄の数にあり、約8,000銘柄という莫大な数の銘柄を対象とした株価指数となっています。
また、先進国の大型株だけでなく新興国の中小型株も対象となっている点も特徴の一つとなります。
VTの配当利回り
アメリカの大手情報サービス会社であるBloombergによると、2024年7月30日時点でのVTの分配金利回りは2.04%となっています。
これは、他の海外ETFと比較すると低い水準であると言えます。
VTの株価
Bloombergによると、2024年7月30日時点でのVTの株価は113.39米ドル(日本円で※約1万7,489円)となっています。
※三井住友銀行のリアルタイム為替レート(2024年7月30日 午後1時35分 現在)を使用しました。
VTの上位構成銘柄
2024年7月30日時点のVTの上位構成銘柄は以下の通りとなっています(Bloomberg参照)。
企業 | 割合 |
マイクロソフト | 3.75% |
アップル | 3.41% |
エヌピディア | 3.17% |
アマゾン・ドット・コム | 1.93% |
アルファベット | 1.27% |
メタ・プラットフォームズ | 1.25% |
アルファベット | 1.04% |
イーライリリー | 0.77% |
バークシャー・ハサウェイ | 0.75% |
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスでは先進国に加えて新興国の株式も対象になりますが、やはりVTの上位構成銘柄には先進国の世界的な大企業の株式が含まれています。
VTの配当金生活シミュレーション
続いて、VTで配当金生活をする場合のシミュレーションを行います。
このシミュレーションでのVTの分配金利回りを2.04%と想定して、投資金額による年間の分配金金額を算出します(ただし税金を考慮せず、税引前の金額とする)。
シミュレーションの結果は以下の通りです。
投資金額 | 年間の分配金金額 |
100万円 | 2万400円 |
500万円 | 10万2,000円 |
1,000万円 | 20万4,000円 |
1,500万円 | 30万6,000円 |
2,000万円 | 40万8,000円 |
2,500万円 | 51万円 |
3,000万円 | 61万2,000円 |
3,500万円 | 71万4,000円 |
4,000万円 | 81万6,000円 |
5,000万円 | 102万円 |
6,000万円 | 122万4,000円 |
7,000万円 | 142万8,000円 |
8,000万円 | 163万2,000円 |
9,000万円 | 183万6,000円 |
1億円 | 204万円 |
VTで配当金生活をする上でのデメリット
配当利回りが低い
VTのデメリットとしては、分配金利回りが低いことが挙げられます。
以下で、他の海外ETFの分配金利回りの例を紹介しておきます(2024年7月30日時点)(Bloombergで算出された数値を使用しています)。
ETF | 分配金利回り |
QYLD | 12.25% |
PFF | 6.20% |
SPYD | 4.54% |
BND | 3.63% |
JEPI | 6.95% |
HDV | 3.26% |
VTI | 1.41% |
VIG | 1.91% |
QQQ | 0.66% |
VTの分配金利回りは2.04%(2024年6月4日時点)であるため、VOOは他の海外ETFと比較して分配金利回りが低い水準にあることが分かります。
特に、QYLDとは分配金利回りに約10%も差があります。
分配金利回りが特に高い米国株ETFについて詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ!
中小型株への投資リスク
VTは、マイクロソフトやアップルなどの先進国の企業の銘柄を含む一方で、新興国の企業の銘柄も対象としています。
新興国の中小型株は、大型株と比較して業績が安定していない・株価の変動率が大きいといったことが考えられます。
かといって、VTの運用成果がそれほどまでに安定していないというわけではありません。
ですが、一般的には大型株のみで構成される株価指数に連動するETFと比較すると、新興国の中小型株も対象に含まれるVTは比較的リスクが大きいと考えられるため、運用する際には注意をしておく方が良いでしょう。
VTで配当金生活をする上でのメリット
分散投資効果が非常に高い
分散投資とは、様々な銘柄の資産に投資をすることでリスクを分散させて投資をすることをいいます。
例えば、
・1つの銘柄だけではなく、様々な銘柄の株式を買う ・株式だけでなく、債券などにも投資をする
ことが挙げられます。
こうすることで、たとえある特定の銘柄が減配されたり、その銘柄を発行している企業が債務不履行に陥ってしまったとしても、それによる影響を小さくすることが出来ます。
VTでは、FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスが対象とする約8,000銘柄に少額づつ投資をすることになるため、分散投資効果が非常に高いと考えられます。
配当金生活などのために長期的にETFを運用していくのであれば、リスク分散が出来ることは大きなメリットになります。
経費率が低い
VTといったETFを保有する場合、保有している期間中に経費(手数料)を支払う必要があります。
Bloombergによると、2024年7月30日時点でのVTの経費率は価格の0.07%となっており、これは他の海外ETFと比較して低い水準となっています。
以下で、2024年7月30日時点での海外ETFの経費率の例を挙げてみました(Bloomberg参照)。
ETF | 経費率 |
QYLD | 0.61% |
PFF | 0.46% |
SPYD | 0.07% |
BND | 0.03% |
JEPI | 0.35% |
HDV | 0.08% |
VTI | 0.03% |
VIG | 0.06% |
QQQ | 0.20% |
このように、VOOの経費率は他の海外ETFと比較しても低い水準にあることが分かります。
ETFを長期的に運用していく上で、経費率はリターンに大きな影響を及ぼす要因となるため、経費率の低さは大きなメリットとなります。
VOOと同水準で経費率が低い他の海外ETFについて詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ!
VTで配当金生活はできるのか?
結論としては、VTへの投資のみで配当金生活をすることは難しいと考えられます。
その理由としては、やはり分配金利回りの低さにあります。シミュレーションの通り、VTの分配金のみで生活していくためにはかなりの金額をVTへの投資に回す必要があります。
もしも、生活費として十分な金額の分配金を得ることが出来るほどの投資元本が無い場合は、以下のことが必要になるでしょう。
・VTへの投資に加えて、副業をする
・VTだけでなく、さらに分配金利回りが高い米国株ETFなどにも投資をする
投資はVTだけでいい?
先述した通り、VTにはいくつかのメリットがありますが、同時に以下のようなデメリットもあります。
・分配金利回りが低い
・中小型株への投資リスク
そのため、VTのみに投資をするのではなく、以下の様に投資をすることがおすすめされます。
・分配金利回りが高いETFと分散投資をする
・大型株への投資比率を高めることで、リスクを低くする
・ETF以外の資産と分散投資をする
コメント